剣豪のええこと言うで 
 
                アサヒ企画株式会社 社長 矢田 真実
  剣豪さんはテレビで20年前に「ゴルフ一発勝負」「剣豪のバーディトライ」などに出演し    
 その後は老人大学の講師、ゴルフ倶楽部の経営、NPO法人の理事長などの遍歴!
  現在は社会貢献のNPO育心会の理事長、アサヒ企画の顧問として活躍中です。


     
  
   
  剣豪のプロフィール
                                          
  20年前!「剣豪のゴルフ万歳」や「バーディトライ」がゴルフ界で人気でした!

  剣豪さんの著書「気要禅」、「現代の処世術」それに「立派になろう」を
  読めば人生感が変わり、人生が良くなります。     矢田
                            

   

  

  




剣豪のええこと言うで!

 

 人生は楽しくポジティブに生きよう!!
 そのためには家族や職場が仲良くするのです。仲良くするためには「立派になろう」で
家族や地域が仲良く平和になろう。


 
 
   良い人と接するのが人生の宝です!            剣豪中野
 私は学生時代に阪神タイガースの長田社長の自宅で約1年間お世話になりました。息子さん
の洋治とは親友でしたので、大学の授業と部活が終わると、長田君の自宅に帰り夜は深夜まで
麻雀を楽しみました。長田社長は真面目な人でした、一般の社長は夜は飲み歩き帰宅するのは
深夜になる人もいますが、社長は家族を大切にして週に2回は息子と麻雀を楽しみました。社長は
『他人に迷惑をかけるな。中途半端なことはするな』と麻雀をしながら、私達大学生に話ました。
 阪神タイガースの社長は国立大学卒が多い中、早稲田卒の社長が選ばれたのは理解できました。
 私は大学を卒業後にフランスに留学していましたが、2年間パリ大学で学ぶ間にフランス剣道連盟
(現在のFFJDA)で剣道を指導して、帰国後に兵庫県警察の剣道特錬へ稽古に通いました。その時
当時は練習生だった真砂氏と出逢い、毎日のように稽古が終ると二人で三宮で食事してお酒を
楽しみました。真砂氏は本当に剣道が強い人でしたが、威張らず自分の自慢話をしたことがなく、
後輩の私が傲慢な態度を取っても怒ったことがない人でした。何より誰とでも「和合」でした。
 その後に県警を退官して警察大学の教授として活躍されました。
 最後に長岡惟行(義兄)がダイエーの取締役だった頃は、ダイエーは全盛期でした、当時は取締役
で活躍していました。その後に、サンテレビで社長をしておりましたが彼は常に努力する人でした。
何ごともじっくり考えて思慮深いのです。それに営業畑の人でしたので、サンテレビを退職しても次の
会社を経営しており、一度の人生を何回も謳歌しておりました。家族を大切にしており、震災後に母親
(家内の母)が無くなった時は、葬式に東京から中内社長とヘリコプターで飛んで駆けつけました。
 義兄からは「何事もゆっくり」を学び、その影響を受けて、最近、私は何事もゆっくりとしています。
彼は80歳を前にこの世を去りましたが、素晴らしい教訓を残してくれました。
 私は長田氏、真砂氏、そして長岡の3人の、素晴らしい人に出会えて今日があると思っています。
 人は落ち着けば何ごとも順調にいくのですね。逆に人は慌てることが一番駄目なことですね。
 みなさんも「和合」に、そして、家族を大切にして、「 ゆっくり」 を楽しんでくださいね。







    気持ちを変えないと皆が幸せになれない!                 
                             
剣豪 中野

 
 過去の常識は今は通用しない。マスクをつけることは周りの安心と自身の

 健康のためにつけるべきです

  人は全てに我慢が大切ですが、我慢ができる人は立派なのです。スポーツ

 選手が成功して一流と言われる人の大半が我慢強い人です。
         
  私達もコロナと戦うには我慢が必要ですが、国がマスクの着用を法的に

 強制しなくても、国民一人一人が自覚してマスクを着用すれば、コロナ病はそれ

 ほど増えないはずです。大声を出さず多くの人が集まらないことが大切だと思い

 ます。 私は現在も、マスクを着用しております。
    




 


  
  
剣豪中野さんのお陰で禅呼吸です!  

                
非営利活動法人 育心会市民共済委員会
                             会 長  和泉澤 俊
 
  
私は80歳になり、地域の社会貢献のためにNPOで尽力しておりますが、剣豪さん

 から気要禅を教えてもらい、禅呼吸で健康に自信ができました。

  彼は剣道で兵庫県の最大の個人戦では、連続優勝の記録を持っていますので、

 彼が禅呼吸で体力を維持できたということは、彼が自ら実践したのです。

 
  彼の話では剣道の試合は、息が続くのも勝敗を左右するそうです、私もこの年で

 呼吸法の大切さを学びました。

  私のように80歳近くなれば、剣豪さんの「禅呼吸」が健康に役立つと実感してます。

   


                            

  




      
      
      
              トップに戻る